TOPへ |
ガーベラ日記
|
|
2004年 9月 10月 11月 12月 |
2005年 1月 2月 |
|
3月31日 |
 |
今日は久し振りに仕事はお休みです。
1時間かけて整体に行ってリフレッシュです。
美容院にも行って髪を切って気分も軽やかになったので、
たまにはバックでも買おうかとお店をのぞきましたが、
迷った挙句、「またにしましょ。」
最近、こればっか^_^;
近所の藤七原湿地にシデコブシを見に行きました。
桜はつぼみがようやく膨らみ始めたというのに、
シデコブシは満開でした。
|
|
3月29日 |
 |
保育園を卒園しても、子供たちは3月31日までは保育園で過ごします。
忙しいこの時期、本当に助かります。
働くお母さんの見方です。
この花は、卒園式の会場を飾った花です。
式が終って、卒園児に分けていただいたのを、
アレンジにして飾っています。
ゆりの香りが部屋中に漂っています。
ガーベラは全く匂いがないので、
改めてゆりの存在感に圧倒されます。
|
|
3月25日 |
 |
今日は晶子と晶己の卒園式。
1歳半から5年お世話になった保育園もきょうで卒業です。
4月からは小学生。
楽しいことがいっぱい待っているね
卒園児の胸を飾るのはぜひともガーベラでと、
かねてから考えていました。
卒園児全員(と言っても、12人です)
と、お世話になった先生6人のコサージュを
園長先生といっしょに作りました。
夕方、急に空が暗くなったと思ったら
みぞれが降ってきました。
3月も終るというのにビックリです。
このあと、すぐに雨に変わって、解けてしまいました。 |
 |
|
3月20日 |
 |
最近お父さんが腰痛です。
今日はとうとうダウンしてしまいました。
ちょうど今日は日曜日、お兄ちゃんにお手伝いを頼みます。
もれなく晶子と智子もいっしょです。(T_T)
晶子6才、智子2才、
お手伝いのしたいお年頃。
お兄ちゃん、14才、
お手伝いよりゲームが楽しいお年頃。
午後になると、突然ブレーカーがショートして、
家中の電気が消えてしまいました。
作業場の電気がつかないし、機械も動かないので、
仕方なく、お日さまの下で手詰めです。
またまたお兄ちゃん大活躍。
やっぱり回りでちょろちょろ遊ぶ、晶子と智子です。
お兄ちゃんご苦労様でした。 |
 |
|
3月16日 |
 |
今日は保育園の自転車教室です。
この春小学校に入学する晶子と晶己とお母さんが参加しました。
交通指導員のおばさんの話をしっかり(?)聞けました。
新しくなった市の交通広場で自分の自転車を持ってきて
自転車の乗り方を教えていただきました。
小学生になれば行動範囲も広がって、危険も増えてきます。
自転車に乗り始めの今だからこそ、しっかりルールを覚えてほしいです。
田舎とはいえ、国道は行楽やサーフィンの車でにぎやかくなる季節です。
こうして私が家を空けられるにも、仕事をしてくれるスタッフのおかげです。
八田さん、みーこ、ひろ子さん、ひでちゃん
おばぁ、お父さん、
ご苦労様です。 |
 |
|
3月12日 |
 |
智子の遊び場は作業場です。
一人前にガーベラにキャップをかぶしては
「みてみて、できた」
と自慢します。
もちろんこのガーベラは、規格外のもの。
あとでこっそりキャップを外すのだけれど、
最近は手早くなってきたので、
お手伝いも早めに切り上げてもらいます。
もう少しやさしく扱えるようになったら、本当のお手伝いをしてね。 |
|
3月9日 |
今日は3と9でサンキュウの日だそうです。
感謝したい人はいっぱいいるけど、
きょうが誕生日の実父にはいまだにお世話かけています。
孫達は、メールやFAXでおめでとうを言ったけど
私は忙しさにかまけておめでとうを言いそびれてしまいました。
まだまだ現役でがんばっている父です。
お誕生日おめでとう。
そして健康を祈っています。
|
|
3月4日 |
 |
庭のさくらんぼのつぼみです。
もうすぐ春です。
この花が咲く頃晶子と晶己は保育園を卒園します。 |
|
3月3日 |
 |
♪ 今日はうれしいひなひな祭り ♪
と、
♪ HAPPY BIRTHDAY TO お父さん ♪
3人女の子ののお雛様と2人の男の子の天神様です。
ちらし寿司と、ハマグリのお吸い物、わけぎのぬた…
伊賀餅供えてと考えていましたが、
今日は親戚のお葬式があったりして
忙しい一日になりました。
ちらし寿司とハマグリのお吸い物は何とか作りましたが…
私は久し振りにお昼は一人ぼっち。
こんなことめったにないから、何食べようか散々迷った挙句…
カップラーメン食べました。 |
|
3月1日 |
3月に入いって、ガーベラは春を感じているようです。
どんどん咲いています。
一日では採り切れなくなりました。
夜なべが始まります。
晶子が智子をおぶって
「おやすみ」
を、言いに来ました。
お母さんはあとからそっと寝てる二人の間にもぐりこみます。
|
|
|
|
|
|